runを使うときの注意

runを使っていて少しはまったので、例のごとく備忘録。hogehoge.mっていうファイルをrunで実行するとき、 str ='hogehoge'; run(str); こんな感じでいつも書いているんだけど、 hogehogeっていう変数とか関数が事前にあるとそっちが優先されるらしく、 hogeh…

THE ELEMENTS OF MATLAB STYLEを読んでみた。

The Elements of MATLAB Style作者: Richard K. Johnson出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2010/12/31メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (1件) を見る よくあるスペースはこういう感じに入れましょう。 変数名…

HHKBっぽくキーボードのショートカットを設定してみた

Mac

研究室のWindows機では英字配列のHHKBを使っています. このHHKBはFn+右手小指あたりのキーがアローキーのショートカットになっています. 日頃,この設定に慣れているもんだからMacでもできないかなーと思っていました.はじめはMacのシステム環境設定にあ…

第2回 そうだ!なにかWebサービス的なものを作ってみよう.

Web

前回からしばらくたったので,更新.前回の記事を書いてから,しばらく考えて, まずはTwitterのBOTを作ってみました.BOTは1時間に1回,事前に登録したコメントをつぶやく,という仕様. 開発はGoogle App Engineで作りました. 作り方は他の方がたくさん…

dxとdyの解析学

今回読んだ本はこちら.dxとdyの解析学―オイラーに学ぶ作者: 高瀬正仁出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2000/10メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 55回この商品を含むブログ (7件) を見る面白かった.dx,dyとはなにか?というところから入っていき, …

そうだ!なにかWebサービス的なものを作ってみよう.

Web

先日,「ソーシャルネットワーク」という映画を見てきました. まぁfacebookをもとにした映画なんですけどね.すごくおもしろかったー. で,気づいてしまったんですよ. 「おれ,CS専攻なのにWebサービス的なもの,作れない.../(^o^)\」 そこで,Python…

3〜4月までのルーチン

3月にフィリピンに行くから,残念な英語を何とかする必要があります. なので,今月は英語強化月間です.毎日少しずつ以下を消化していきます. つまり積読を消化します.がんばれ,おれ.音読とボキャブラリ対策に 速読速聴・英単語Daily1500―単語1200+熟語…

MacBook欲しい!!!

MacBook Air 11インチ欲しい!そう,欲しい. これがあればうふぁうふぁだろうなー.

志学数学を読んでみた.

指導教員から勧められたので,この本を読んでみました.志学数学―研究の諸段階・発表の工夫 (シュプリンガー数学クラブ)作者: 伊原康隆出版社/メーカー: シュプリンガーフェアラーク東京発売日: 2005/04メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 31回この商品を…

matlab 2010a student version 買ってみた.

matlabが欲しくなったので, 買ってみました.matlabのstudent versionを買う場合, ・生協でかう. ・mathwarks社から買う. ・amazon.co.jpで買う. の3つの方法があったのですが,うちの大学には生協がないのと,20000万円ぐらいするので1番目は却…

距離行列をk近傍だけ残す

それぞれのデータに対して,距離行列Dにおいて, K近傍だけ残すDを作る. [tmp, ind] = sort(D); for i=1:N D(i,ind((2+K):end,i)) = INF; end D = min(D,D');

今欲しいもの

今欲しいものリスト ・iPhone ・mac book ・自転車 ・Kindle ・Matlab・時間 ・知恵 ・知識こんなあたりかなー. 思っていたよりも物欲があるので驚き. 今の若者らしくない.

ラプラシアンとか

OpenCV2.0でのラプラシアンの使い方 #include <cv.h> #include <highgui.h> int main(int argc, char **argv) { using namespace cv; VideoCapture cap(0); if(!cap.isOpened()) return -1; Mat frame; Mat img_in, img_bi, img_la, img_bi2; char code; for(;;) { cap >> fra</highgui.h></cv.h>…

OpenCVのカメラのサンプル

OpenCV2.0でちょっとカメラで遊んだときのメモ カメラから2フレーム分,キャプチャして差分を表示してるだけ. #include <cv.h> #include <highgui.h> int main(int argc, char **argv) { using namespace cv; VideoCapture cap(0); if(!cap.isOpened()) return -1; Mat fram</highgui.h></cv.h>…

高次局所自己相関特徴 HLAC

はじめに 通称:HLAC特徴 性質:位置不変性,加法性などなど HLAC特徴とは HLAC特徴は位置不変性,加法性などの性質があります. HLAC特徴は画像全体に対する積分によって計算されるので, 対象物の切り出しというものが必要なります.一般的に 実際にHLAC特…

判別と識別

パターン認識などでは判別や識別という言葉が使用される. 私の中ではこの二つの言葉は意味が異なるのでここで説明しておく.判別:各クラスの識別しやすいように変換する. 識別:入力データがどのクラスかを決定する.判別の例:主成分分析,因子分析,フ…

コンピュータは見えないものを見ることができるか.

現在,コンピュータビジョンでは多くの研究がなされている. 顔認識,物体認識,画像修復,3次元抽出などがある. これらには一つの共通点がある.それは,すべて目に見える物体が対象であることである. では,見えないものはどうだろうか. 人間は見えない…

マハラノビス距離

OpenCVでマハラノビス距離を計算するには double norm = cvMahalanobis(x, mean, covinv); を用いると簡単に計算することができます。 cvmSub(x, mean, tmp1); // x-m cvmCopy(tmp1, tmp2); cvmMul(class_covinv, tmp2, tmp2); // covinv * (x-m) double nor…

距離

距離というと一般的には直線距離(ユークリッド距離)のことを指していることが多いです。 しかし、ユークリッド距離の他にも多くの距離が存在します。そもそも距離とは が成り立つものを距離といいます。 さらに詳しく知りたい方はWikipediaなどを参照してく…

パターン認識における判別

パターン認識における前処理

HLACとフィッシャーの線形判別を用いてじゃんけんの手を判別してみた(2)

前回の続き。 フィッシャーの線形判別を用いて3次元にplotしてみました。射影後の次元はc-1=9-1=8次元なのですが、 固有値の大きい3つを選んで出力してみました。うーんきれいに分かれています。 これだけきれいに分かれていれば、 「各クラスの平均ベクト…

ユーザの入力を待つ

For文とかでデバッグする際にループを1回ずつ止めながら 出力を見たい時がある。その時は par(ask=TRUE) を使うと便利。 ユーザが何か入力するまで処理が止まってくれる。

HLACとフィッシャーの線形判別を用いてじゃんけんの手を判別してみた

じゃんけんの手(ぐー、ちょき、パー)をHLAC(25次元)で特徴抽出、 フィッシャーの線形判別で3-1=2次元の部分空間に射影。 その結果は以下の通り。 データ数はそれぞれの手が300枚。 赤:ぐー、緑:ちょき、青:パー「平均ベクトルとのユークリッド距離が最短…

地頭力を鍛える 問題解決に生かす「フェルミ推定」 まとめ

地頭力を鍛える。 頭がいい ・物知り 知識が豊富 What思考 ・機転がきく 対人感性が高い How思考 ・地頭がいい 思考能力が高い Why思考地頭力の全体像 ・知的好奇心(原動力) ・論理思考力(守り)、直観力(攻め) ・仮説思考力、フレームワーク思考力、抽象化思…

Visual Studioの設定

Visual StudioにOpenCVのヘッダファイル*.hとライブラリファイル*.libをリンクさせます. 「ツール(T)」→「オプション(O)」→「プロジェクト」→「VC++ディレクトリ」を選択します.「ディレクトリを表示するプロジェクト(S)」で「インクルードファイル」を選択…

はてなダイアリーで数式を使う

はてなダイアリーではminiTexを使うことができ、 これによって簡単に数式を表示できる。例 [tex: \frac{-b \pm \sqrt{b ^{2} -4ac} }{2a} ] このtexがあまり使えない人でも、 firefoxなどでGreasemonkeyを導入すれば BrEdiMa - Greasemonkey/はてなダイアリ…

M_PIはANSI標準ではない

円周率として定義されているM_PIはANSI標準ではない。なので、VC++で使うときは #define _USE_MATH_DEFINES #include <math.h> とする必要がある</math.h>

スタック領域を設定する

巨大な配列を静的に確保した場合などにおいて、 デフォルトのスタック領域のサイズをオーバーすること(StackOverflow)がある。その場合、配列を動的に確保するか、 スタック領域を大きくする必要がある。VC++において、スタック領域を大きくするには プロジ…

画像読み込み

rimageというパッケージをダウンロードしてくる。rimageの動作例 library(rimage) data(logo) op <- par(mfrow=c(2,2)) plot(logo, main="Original") plot(thresholding(logo, mode="fixed"), main="threshold=0.5") plot(thresholding(logo, mode="fixed", …