2011-01-01から1年間の記事一覧

NumPyとかSciPyとか始めてみた

普段,研究はMATLABでやっているんだけど, MATLABがなくなっても研究ができるように他の言語も使えるようにしないとな,と思って, 最近気になっていたSciPyとかをOS X Lionに入れてみた. 参考にしたサイト Installing Python, virtualenv, NumPy, SciPy, …

MATLABでFizzBuzzを書いてみた

TwitterでFizzBuzzが少し話題にあがっていたので, MATLABで書いてみました. 何も考えず書いてみた とりあえず,普通に書くとこんな感じ. for i = 1:15 if mod(i,15) == 0 fprintf('FizzBuzz,'); elseif mod(i,3) == 0 fprintf('Fizz,'); elseif mod(i,5) …

OpenCVをどこにインストールした場所を見つけた

この前,brewをインストールしたついでにopencvを入れたのだけども, このopencvをどこにあるのか分からなかったので, 確かめたついでの備忘録. brew listでopencvが入っているのを確認. brew list opencvでパスが出てくる.

macportsをアンインストールして,Homebrewをインストールしてみた

Mac

Snow LeopardからLionにしてみたついでに, MacportsよりHomebrewがいいよ,という噂を聞いたのでやってみた.HomebrewをインストールしてMacPortsをアンインストールする - アインシュタインの電話番号☎ を参考にしたよ. macportsをアンインストール $ sud…

超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所 読んでみた

今回,読んでみた本はこちら. 超図解「財務3表のつながり」で見えてくる会計の勘所作者: 國貞克則出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/11/16メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 31回この商品を含むブログ (22件) を見るもうすぐ就活なので,少し…

自己組織化マップのコードを書いてみた

自己組織化マップを簡単に勉強してみたので, ついでにMATLABでプログラムを書いてみた.アルゴリズムはwikipediaとかを参考に書いてみた.RGBのデータを適当に用意して,そのデータに対してSOMを試してみた.以下,ソースと実行結果. ソース % setting sam…

視覚科学を読んでみた

視覚科学作者: 横澤一彦出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2010/02/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 25回この商品を含むブログ (5件) を見る人の視覚処理とかをある程度勉強しておきたかったので, この本を読んでみた. この本は生理学じゃなくて,…

Chromeとgdippとeasyhook32.dllと

Web

gdippというフォントを綺麗に表示してくれるソフトを入れてみたのだけれども、 chromeではeasyhook32.dllでエラーが起きる問題が発生。で、ぐぐってみたら、gdippの設定ファイルのgdipp_setting.xmlを ... <exclude> ... <process> chrome.exe </prosess> </exclude>とすればいいみたい。まぁエラー…

runを使うときの注意

runを使っていて少しはまったので、例のごとく備忘録。hogehoge.mっていうファイルをrunで実行するとき、 str ='hogehoge'; run(str); こんな感じでいつも書いているんだけど、 hogehogeっていう変数とか関数が事前にあるとそっちが優先されるらしく、 hogeh…

THE ELEMENTS OF MATLAB STYLEを読んでみた。

The Elements of MATLAB Style作者: Richard K. Johnson出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2010/12/31メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (1件) を見る よくあるスペースはこういう感じに入れましょう。 変数名…

HHKBっぽくキーボードのショートカットを設定してみた

Mac

研究室のWindows機では英字配列のHHKBを使っています. このHHKBはFn+右手小指あたりのキーがアローキーのショートカットになっています. 日頃,この設定に慣れているもんだからMacでもできないかなーと思っていました.はじめはMacのシステム環境設定にあ…

第2回 そうだ!なにかWebサービス的なものを作ってみよう.

Web

前回からしばらくたったので,更新.前回の記事を書いてから,しばらく考えて, まずはTwitterのBOTを作ってみました.BOTは1時間に1回,事前に登録したコメントをつぶやく,という仕様. 開発はGoogle App Engineで作りました. 作り方は他の方がたくさん…

dxとdyの解析学

今回読んだ本はこちら.dxとdyの解析学―オイラーに学ぶ作者: 高瀬正仁出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2000/10メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 55回この商品を含むブログ (7件) を見る面白かった.dx,dyとはなにか?というところから入っていき, …

そうだ!なにかWebサービス的なものを作ってみよう.

Web

先日,「ソーシャルネットワーク」という映画を見てきました. まぁfacebookをもとにした映画なんですけどね.すごくおもしろかったー. で,気づいてしまったんですよ. 「おれ,CS専攻なのにWebサービス的なもの,作れない.../(^o^)\」 そこで,Python…

3〜4月までのルーチン

3月にフィリピンに行くから,残念な英語を何とかする必要があります. なので,今月は英語強化月間です.毎日少しずつ以下を消化していきます. つまり積読を消化します.がんばれ,おれ.音読とボキャブラリ対策に 速読速聴・英単語Daily1500―単語1200+熟語…

MacBook欲しい!!!

MacBook Air 11インチ欲しい!そう,欲しい. これがあればうふぁうふぁだろうなー.